本文へスキップ
分子生化学/合田研究室
早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科/先進理工学研究科 生命医科学専攻

Department of Life Science and Medical Bioscience, School of Advanced Science and Engineering, Waseda University














News & information

2024年度
こちらをご覧ください。

2023年度
  • 2024.2.22 3研合同学部卒論発表会がオンラインで行われ、百田悠人さん(学部4)準優秀賞を受賞しました!
  • 2024.2.13 学部3年生6名が配属されました。
  • 2024.2.7 修士2年生の曽我部ありすさん、髙橋弘大さんが修士論文審査会で発表を行いました。
  • 2023.12.7 兵庫県で開催された第46回日本分子生物学会年会で、髙橋弘大さん(修士2年)が「CARKDによる脂肪細胞分化制御機構の解明」というタイトルでポスター発表を行いました。
  • 2023.11.1 福岡県で開催された第96回日本生化学会で合田先生が「肝臓の低酸素応答により稼働する臓器間クロストーク」というタイトルで口頭発表を行いました。
  • 2023.9.18 - 2023.9.19 熊本県で開催された 【AMED適応・修復領域】R5若手主体の会議 で、反町優理子さん(博士3年)がポスター発表を行いました。
  • 2023.9.9 東京都で開催された低酸素研究会で、髙橋弘大さん(修士2年)が「CARKDによる脂肪細胞分化制御機構の解明」というタイトルでポスター発表を行いました。
  • 2023.9.4 - 2023.9.5 仙波研、武田研と合同の3研合同合宿が行われました。
  • 2023.9.2 岡山県で開催された第47回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会で合田先生が「代謝・炎症を司る低酸素応答と肝疾患」というタイトルで口頭発表を行いました。
  • 2023.8.7 生医ポスター交流会で、髙橋弘大さん(修士2年)が「CARKDによる脂肪細胞分化制御機構の解明」というタイトルでポスター発表を行いました。
  • 2023.7.27 - 2023.7.28  国際医療研究センター研究所で開催されたNCGM夏季リトリート2023年において、反町優理子さん(博士3年)がポスター発表および口頭発表を行い、NCGMRI Director's Award NCGMRI Director's Award 最優秀賞を受賞しました!
  • 2023.6.10 山梨で開催された2023年度日本生化学会関東支部例会で、 川島みなさん(修士1年)が「脂肪細胞分化におけるCARKDの転写制御機構の解明」のタイトルで口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました!
    また、藤枝咲帆さん(修士1年)も「耐糖能調節に関わるニューレグリンの切断分泌機構の解明」のタイトルで口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました!
  • 2023.5.31 - 2023.6.1 愛媛県で開催されたがんと代謝研究会で、 反町優理子さん(博士3年)がポスター発表を行いました。
  • 20234.4 反町優理子さん(博士3年)の論文"Mesenchymal loss of p53 alters stem cell capacity and models human soft tissue sarcoma traits”Stem Cell Reportsに掲載されました。

2022年度
  • 2023.2.21 3研合同学部卒論発表会がオンラインで行われ、和井内貞朝君(学部4)準優秀賞を受賞しました!
  • 2022.12.7 熊本で開催された51回日本免疫学会学術総会で、鮎川志優さん(博士2年)が“AltR on epithelial cells recognizes MHC-I to eliminate precancerous cells”のタイトルでポスター発表を行いました。また、ベストプレゼンテーション賞を受賞しました!
  • 2022.11.11 名古屋で開催された95回日本生化学会で、中島一樹さん(修士2年)が「Carkd遺伝子発現抑制は脂肪細胞への分化を抑制する」のタイトルでポスター発表を行いました
  • 2022.11.10 名古屋で開催された95回日本生化学会で、合田亘人教授が口頭発表とポスター発表を行いました
  • 2022.11.9 名古屋で開催された95回日本生化学学会大会で、鮎川志優さん(博士2年)が「上皮細胞はAltR-MHC-Iの相互作用を介して前がん細胞を押し出し排除する」のタイトルで口頭発表とポスター発表を行いました。
  • 2022.10.21 群馬大学で開催された内分泌・代謝学共同利用・共同研究拠点セミナーで、合田亘人教授が「低酸素応答が司る肝臓の代謝制御」のタイトルで特別講演を行いました。
  • 2022.9.30 横浜で開催された81回日本癌学会学術総会で、鮎川志優さん(博士2年)が“Epithelial cells remove precancerous cells by cell competition via MHC class I-AltR interaction”のタイトルでポスター発表を行いました。
  • 2022.8.25 東京で開催された29回肝細胞研究会で、合田亘人教授が「代償性膵島肥大にかかわるヘパトカイン受容体の同定とその機能解析」のタイトルで口頭発表を行いました。
  • 2022.7.9 京都で開催されたThe 7th JCA-AACR Special Joint Conferenceで、鮎川志優さん(博士2年)"Epithelial Cells Remove Precancerous Cells by Cell Competition via MHC class I-AltR Interaction”のタイトルでポスター発表を行いました。

  • 2022.6.18 千葉で開催された2022年度日本生化学会関東支部例会で、鮎川志優さん(博士2年)が「上皮細胞はMHC-I?LILRB3の相互作用を介した細胞競合によりがん変異細胞を排除する」のタイトルで口頭発表を行いました。また、優秀発表賞を受賞しました!

2021年度
  • 2022.3.1 オンラインで開催された第8回東京女子医科大学・早稲田大学研究交流セミナーで、高瀬真衣さん (修士1)が「糖尿病における肝Gpnmbの発現機構の解明」のタイトルで口頭発表を行いました。

  • 2022.2.27 野口晃司君(博士2年)の論文“Sima, a Drosophila homolog of HIF-1α, in fat body tissue inhibits larval body growth by inducing Tribbles gene expression”が、Genes to Cellsに掲載されました
  • 2022.2.21 3 研合同学部卒論発表会がオンラインで行われ、髙橋弘大君(学部4)優秀賞を受賞しました!
  • 2022.2.7 学部3年生7名が配属されました。
  • 2022.2.3 修士2年生の鈴木達也君、寺本龍平君、中島一樹君、前田純江さん、松井英和君が修士論文審査会で発表を行いました。
  • 2021.12.3 パシフィコ横浜で開催された44回日本分子生物学会年会で、鮎川志優さん(博士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2021.12.1 オンラインで開催された44回日本分子生物学会で、高瀬真衣さん、留守涼太君(修士1)がポスター発表を行いました。
  • 2021.11.22 鮎川志優さん(博士1)の論文“Epithelial cells remove precancerous cells by cell competition via MHC class I-LILRB3 interaction”が、Nature Immunologyに掲載されました
  • 2021.11.3 オンラインで開催された94回日本生化学会で、鮎川志優さん(博士1年)が「上皮細胞はMHC class IAltRの相互作用を介した細胞競合によりがん変異細胞を排除する」口頭発表とポスター発表を行いました。また、若手優秀発表賞を受賞しました!
  • 2021.8.17 反町優理子さん(博士1)の論文“SLC15A4 mediates M1-prone metabolic shifts in macrophages and guards immune cells from metabolic stress”が、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of Americaに掲載されました。

  • 2021.5.22 オンラインで開催された7回肝臓と糖尿病・代謝研究会で、合田亘人教授が「肝臓と膵臓を繋ぐ新規ヘパトカインの探索とその機能解析」のタイトルでシンポジウム講演を行いました。

2020年度
  • 2021.3.18 反町優理子さん(修士2)、大友由佳子さん(2017年度卒)共著論文 p38α plays differential roles in hematopoietic stem cell activity dependent on aging contexts”が、Journal of Biological Chemistryに掲載されました。
  • 2021.2.22 3研合同学部卒論発表会がオンラインで行われ、高瀬真衣さん(学部4)優秀賞を受賞、廣本晴香さん(学部4)準優秀賞を受賞しました!
  • 2021.2.4 修士2年生の鮎川志優さん、反町優理子さん、田中大志君、林絵莉子さんが修士論文審査会で発表を行いました。
  • 2020.12.16 オンラインで開催された27回肝細胞研究会で、合田亘人教授が「2型糖尿病で肝臓から分泌される Hepatokine X は膵島肥大を誘導することで血糖調節にかかわっている」のタイトルで口頭発表を行いました。
  • 2020.12.14 学部3年生4名が配属されました。
  • 2020.12.3 合田亘人教授、群馬大学理工学府分子科学部門の飛田成史教授の共著論文” In vivo O2 imaging in hepatic tissues by phosphorescence lifetime imaging microscopy using Ir(III) complexes as intracellular probes”が、Scientific Reportsに掲載されました。
  • 2020.9.15 安倍光さん(学部4)が卒業しました。卒業式はCOVID-19の感染状況を踏まえ、動画配信にて執り行われました。
  • 2020.9.5 日本医科大学で開催された日本医科大学医学会総会で、合田亘人教授が「低酸素応答の疾患生物学」のタイトルで特別講演を行いました。
  • 2020.8.21 パシフィコ横浜で開催された63回日本腎臓学会学術総会で、合田亘人教授が「HIF-PHDを介した低酸素感知・応答システムの制御機構」のタイトルで発表を行いました。
  • 2020.8.1 安倍光さん(学部4年)の卒論発表会がオンラインにて行われました。
  • 2020.7.24 丸山剛講師、鮎川志優さん(修士2)、合田亘人教授の共著論文” ZAK Inhibitor PLX4720 Promotes Extrusion of Transformed Cells via Cell Competition”が、iScienceに掲載されました。

2019年度
  • 2020.3.26 伊藤健太郎さん(2013年度卒)、合田亘人教授の共著論文"Adrenal Cortex Hypoxia Modulates Aldosterone Production in Heart Failure"が、Biochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。
  • 2020.2.20 予定していた3研合同学部卒論発表会はCOVID19の感染拡大を受け中止となりました。学部4年生が1年間の成果を提出しました。
  • 2020.2.10 学部3年生4名が配属されました。
  • 2020.2.6-7 修士2年生の大串悠斗君、小野裕太郎君、黄山勝君、平良史織さん、髙田遥さん、野口晃司くんが修士論文審査会を行いました。
  • 2020.1.31-2.1 宮崎で開催されたAMED-CREST 国際シンポジウムで、鮎川志優さん(修士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2020.1.9 田中昌子講師、黄山勝君(修士2年)、合田亘人教授の共著論文"Generation of Rat Monoclonal Antibodies Specific for Human Stromal Cell-Derived Factor-2."が、Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapyに掲載されました。
  • 2019.12.9-12 淡路島で開催されたLiver, Biology, Disease & Cancer 2019で、合田亘人教授が"Hepatic Gpnmb improves systemic glucose tolerance in type II diabetic mice."のタイトルでポスター発表を行いました。
  • 2019.12.3-6 福岡で開催された第42回分子生物学会で、鮎川志優さん(修士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2019.11.29 TWInsで2019年度合田研究室OBOG会を開催しました。
  • 2019.8.5 TWInsで生命医科学科ポスター交流会が開催され、 田中大志君(修士1年)が優秀ポスター賞、鮎川志優さん(修士1年)が最優秀ポスター賞を受賞しました!
  • 2019.7.27 TWInsで開催された第7回低酸素研究会で、野口晃司君(修士2年)が「個体成長におけるSimaの役割」のタイトルで口頭発表とポスター発表を行いました。また、YIAを受賞しました!
                
  • 2019.6.27 札幌で開催された第72回日本酸化ストレス学会学術集会で、合田亘人教授が「酸素が糾う病態と疾患 -細胞死・傷害・炎症・再生・代謝- 」のタイトルで招待講演を行いました。
  • 2019.5.23-24 横浜で開催された第26回肝細胞研究会で、田中大志君(修士1年)がポスター発表を行いました。
                 
  • 2019.5.4 合田亘人教授がご自宅でBBQを開催してくださいました。

2018年度
  • 2019.3.4 千葉で開催された日本医学会連合 Rising Starリトリートで、丸山剛講師が「細胞競合によるがん変異細胞の排除効率促進;がんの予防的治療を目指して」という題目で発表を行いました。
  • 2019.3.1 中井岳さん(2013年度卒)、合田亘人教授の共著論文"Pyruvate dehydrogenase activation precedes the down-regulation of fatty acid oxidation in monocrotaline-induced myocardial toxicity in mice"が、Heart and Vesselsに掲載されました。
  • 2019.2.25-27 沖縄で開催されたCore to Coreプログラムでのシンポジウムで、合田亘人教授と丸山剛講師が口頭発表を、大串悠斗君、平良史織さん(修士1年)がポスター発表とショートトークを行いました。
             
  • 2019.2.22 TWInsで開催された第6回研究交流セミナーで田中大志君(学部4年)がポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました!
             
  • 2019.2.21 3研合同学部卒論発表会で鮎川志優さん(学部4年)が優秀賞を受賞、反町優理子さん(学部4年)が最優秀賞を受賞しました!
  • 2019.2.12 学部3年生5名が配属されました。
  • 2019.2.7-8 修士2年生の橋本琳君、山崎貴史君、他1名が修士論文審査会を行いました。
  • 2019.1.31 第6回「酸素生物学」全体班会議(成果報告会)で合田亘人教授が成果発表を行いました。
  • 2019.1.21 東京で開催された癌研セミナーで、丸山剛講師が「細胞競合によるがん変異細胞の排除効率促進;がんの予防的治療を目指して」という題目で発表を行いました。
  • 2019.1.16 東京で開催された中外製薬セミナーで、丸山剛講師が「上皮細胞の異常認識・サーベイランス機構」という題目で発表を行いました。
  • 2018.11.28 第41回日本分子生物学会年会で、大串悠斗君(修士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2018.11.16 TWInsで2018年度合田研究室OBOG会を開催しました。
  • 2018.10.10 大阪市立大学大学院医学研究科 機能細胞形態学研究室へ、小野裕太郎君(修士1年)が共同研究のために伺いました。
  • 2018.9.24 第91回日本生化学会で、合田亘人教授が口頭発表とポスター発表を行い、丸山剛講師が「がんの予防的治療を目指した哺乳類細胞競合-促進化合物の探索」という題目でポスター発表を行いました。
  • 2018.9.21 新井理智さん(2016年度卒)の論文"HIF-1-dependent lipin1 induction prevents excessive lipid accumulation in choline-deficient diet-induced fatty liver.”が、Scientific Reportsに掲載されました。
  • 2018.9.6 三浦泰史さん(2017年度卒)の博士論文公聴会が開催されました。
  • 2018.9.17 大串悠斗君(修士1年)がボンで開催された”20th German-Japanese Joint Symposium on Life and Medical Sciences: Interdisciplinary Research for Ageing Society”において発表を行いました。
  • 2018.8.31-9.1 生命医科学科の合田研究室・仙波研究室・武田研究室の三研究室で合同合宿を早稲田大学の鴨川セミナーハウスで行いました。
  • 2018.8.6 TWInsで生命医科学科ポスター交流会が開催され、 大串悠斗君(修士1年)がポスター発表を行い、最優秀ポスター賞を受賞しました!
                 
  • 2018.7.21 第5回肝臓と糖尿病・代謝研究会で合田亘人教授が口頭発表を行いました。
  • 2018.7.19 Hypoxia Research Meeting 2018で合田亘人教授が口頭発表を行いました。
  • 2018.7.13 第25回肝細胞研究会で山崎貴史君(修士2年)と大串悠斗君(修士1年)がポスター発表を行い、大串悠斗君が優秀ポスター賞を受賞しました!
  • 2018.7.6 第6回低酸素研究会で、合田亘人教授が口頭発表を行いました。
  • 2018.6.30 三浦泰史君(2017年度卒)の論文"Differential expression of Lutheran/BCAM regulates biliary tissue remodeling in ductular reaction during liver regeneration."が、 eLifeに掲載されました。
  • 2018.6.23 2018年度日本生化学会関東支部例会で大串悠斗君(修士1年)がポスター発表を行い、優秀発表賞を受賞しました!
  • 2018.6.6 早稲田大学スポーツ科学学術院鈴木克彦教授と、加藤さん(2015年度卒)、横関さん(2017年度卒)と合田亘人教授の共著論文"Effects of aging on serum levels of lipid molecular species as determined by lipidomics analysis in Japanese men and women."が 、 Lipids in Health and diseaseに掲載されました。
  • 2018.6.2 大串悠斗君(修士1年)が「TWIns 10周年記念 東京女子医科大学・早稲田大学ジョイントシンポジウムーTWIns 現在 過去 未来 2018ー」においてポスター発表を行いました。
  • 2018.5.17-18 大阪市立大学大学院医学研究科 機能細胞形態学研究室へ、小野裕太郎君(修士1年)が共同研究のために伺いました。
  • 2018.4.30 合田亘人教授がご自宅でBBQを開催してくださいました。
  • 2018.4.1 新年度が始まりました。高等研究所の講師として、丸山剛講師をお迎えしました。

2017年度
  • 2018.3.29 鈴木智大君(博士3年)の博士論文公聴会が開催されました。
  • 2018.3.26 鈴木智大君の論文”Loss of hypoxia inducible factor-1α aggravates γδ T-cell-mediated inflammation during acetaminophen-induced liver injury”が、Hepatology Communicationsに掲載されました!
  • 2018.3.24 平成30年度卒業式が執り行われました。
  • 2018.3.16 博士3年1名・修士2年5名・学部生1名の送別会を開催しました。
  • 2018.3.5-10 山崎貴史君(修士1年)がドイツ・ボン大学で開催された第4回 Core-to-Core International Symposiumにてプレゼンテーションおよびポスター発表を行いました。
  • 2018.2.23 TWInsで開催された早稲田-東京女子医大研究交流会で、大野友美絵さん(修士2年)がポスター発表を行いました。
  • 2018.2.23 学部3年生の歓迎会を開催しました。
  • 2018.2.22 学部4年生の大串悠斗君、小野裕太郎君、黄山勝君、平良史織さん、髙田遥さん、野口晃司君が卒業研究発表をお行いました。
  • 2018.2.13 学部3年生5名が配属されました。 
  • 2018.2.6-7 修士2年生の大友由佳子さん、大野友美絵さん、田中裕子さん、田村直也君、橋本昂士郎君が修士論文審査会を行いました。
  • 2017.12.1 TWInsで合田研究室OBOG会を開催しました。
  • 2017.11.4-5 東京女子医科大学で開催された第12回臨床ストレス応答学会大会で、田中昌子講師が若手研究奨励賞を受賞しました!
  • 2017.9.28-30 パシフィコ横浜で開催された第78回日本癌学会学術総会で、田中昌子先生講師が口頭発表を行いました。
  • 2017.9.27 群馬大学理工学府分子科学部門の飛田研究室へ、大野友美絵さん(修士2年)、大串悠斗(学部4年)が共同研究のために伺いました。
  • 2017.9.2-3 生命医科学科の合田研究室・仙波研究室・武田研究室の三研究室で合同合宿を早稲田大学の鴨川セミナーハウスで行いました。
  • 2017.8.10 TWInsで生命医科学科ポスター交流会が開催され、 橋本琳君(修士1年)がポスター発表を行い、最優秀ポスター賞を受賞しました!
       
  • 2017.8.4 新荘聡子さんの論文”Disruption of the mitochondria-associated ER membrane (MAM) plays a central role in palmitic acid–induced insulin resistance”が、Experimental Cell Researchに掲載されました!
  • 2017.8.3 納涼会を開催しました。
  • 2017.7.29 早稲田大学で開催された第5回低酸素研究会で、大友由佳子さん(修士2年)と橋本昂士郎君(修士2年)が口頭発表を行い、共にYIA優秀賞を受賞しました!
  • 2017.6.30-7.1 旭川市民文化会館で開催された第24回肝細胞研究会で、合田亘人教授が発表を、大野友美絵さん(修士2年)がポスター発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました!                                                        
  • 2017.5.30 新荘聡子さん(招聘研究員)が早稲田大学を退任し、東京慈恵医科大学 細胞生理学講座に移られました。
  • 2017.5.27 合田亘人教授がご自宅でBBQを開催してくださいました。
  • 2017.5.18-20 名古屋国際会議場で開催された第60回日本糖尿病学会年次学術集会および第4回肝臓と糖尿病・代謝研究会で合田亘人教授がポスター発表を行いました。
  • 2017.5.13 生命医科学科創立10周年記念式典・祝賀会が小野記念会堂およびリーガロイヤルホテル開催されました。
  • 2017.5.8-11 大阪大学で行われた4th Asia-Pacific Drosophila Research Conferenceで、田中裕子さん(修士2年)がポスター発表を行いました。
  • 2017.4.1 新年度が始まりました。高等研究所の講師として、田中昌子先生をお迎えしました。

2016年度
  • 2017.2.20 新井理智君(博士3年)の論文”Type I neureglin1α is a novel local mediator to supress hepatic gluconeogenesis in mice”が、Scientific Reports掲載されました!
  • 2018.1.16 黄山勝君 (学部4年) が「がんと代謝研究会若手の会」で口頭発表を行いました。
  • 2016.12.24 TWInsにて、戦略的研究基盤形成支援事業「ストレス応答制御に基づく次世代型健康寿命科学の研究拠点形成」第5回成果報告会が開催されました。
  • 2016.11.30-12.2 パシフィコ横浜で開催された第39回日本分子生物学会年会にて、新荘聡子さん(研究員)は「パルミチン酸が誘導するインスリン抵抗性における小胞体・ミトコンドリア間接触の役割」、鈴木智大君(博士3年)は「アセトアミノフェン肝障害におけるT/NKT細胞のHIFの機能解析」、横関京介君(修士2年)は「低酸素応答因子Sima /HIF-1aによる脂質蓄積制御メカニズムの解明」という題目でポスター発表を行いました。
  • 2016.11.19 酸素ダイナミクス研究会にて、合田亘人教授が発表を行いました。
  • 2016.11.12 早稲田大学地域交流フォーラム in香川にて、合田亘人教授が発表を行いました。
  • 2016.9.25-27 仙台で行われた第89回日本生化学会大会で、合田亘人教授が発表を行い、新井理智君(博士3年)がポスター発表を行いました。
  • 2016.9.21-23 ピサで行われた3rd 3D Lab Exchange Symposiumで、橋本昂士郎君(修士1年)が口頭発表とポスター発表を行いました。
  • 2016.9.9 立教大学で行われた日本ショウジョウバエ学会において、横関京介君(修士2年)が「Cross-talk of the hypoxic response and insulin signal control fat accumulation mechanism in drosophila fat body」という演題で口頭発表とポスター発表を行いました。
  • 2016.9.6-19 田中裕子さん(修士1年)がボン大学に短期留学し、実験の指導を受け口頭発表を行いました。
  • 2016.8.29-9.2 ボン大学から2名の博士留学生が合田研に訪れ、実験や研究に関するディスカッションを行いした。
  • 2016.7.30 早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns)で、生命医科学専攻ポスター交流会(学内発表)が行われ、大友由佳子さん,大野友美絵さん,田中裕子さん,橋本昂士郎君(修士1年)が発表を行いました。大野友美絵さんが最優秀賞、田中裕子さんが優秀賞を受賞しました!
                           
  • 2016.7.23 早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns)で第4回低酸素研究会が開催されました。合田研究室からは、鈴木智大君(博士3年)が口頭発表、有村祐次郎君(修士2年)と横関京介君(修士2年)がポスター発表を行い、鈴木智大君がYIA最優秀賞を受賞しました!。
                                   
  • 2016.7.7-8 大野友美絵さん(修士1年)が大阪大学で開催された第23回肝細胞研究会でポスター発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました!
                                 
  • 2016.6.11 横関京介君(修士2年)が自治医科大学で開催された平成28年度日本生化学会関東支部例会で口頭発表とポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました!
  • 2016.5.28-29 新学術領域研究「酸素生物学」第3回班会議が東京大学(弥生キャンパス)弥生講堂一条ホールにおいて開催され,南学班の研究報告を行いました。

2015年度
  • 2016.3.11 三浦泰史君(博士1年)が、早稲田大学で行われた若手研究者研究成果報告会で「理工総研 アーリーバード活動報告・研究成果報告」を行い、研究奨励賞を受賞しました!
  • 2016.2.28 志村大輔君(博士3年)がロサンゼルスで行われたBiophysical Society 60th annual meetingで、「the effects of lactate on tension and Ca2+ concentration in murine myocardium」という演題で発表を行いました。
  • 2015.12.1-4 神戸で開催された第38回日本分子生物学会年会で,鈴木智大君(博士2年)は「アセトアミノフェン誘導性肝障害における免疫細胞の低酸素応答性因子HIFの機能解析」,三浦泰史君(博士1年)は「Lutheranは肝幹/前駆細胞の性状を制御する機能性マーカー分子である」,横野航太君(修士2年)は「ショウジョウバエにおける低酸素ストレス応答性脂質代謝制御機構の解明」,有村祐次郎君(修士1年)は「低酸素応答性を示す新しい肝臓内糖代謝制御因子の同定とその機能解析」という演目でポスター発表を行いました。
  • 2015.9.8-23 山田祥子さん(修士1年)がボン大学のHoch研究室に短期留学し,ショウジョウバエを用いた研究手法の習得および研究発表を行いました。
  • 2015.9.7-9 3D Lab Exchange Symposiumがシンガポールにて開催され,合田亘人教授と皆川祥子さん(修士1年)がそれぞれ発表を行いました。
  • 2015.8.8 早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns)で開催された第5回生命医科学科ポスター交流会で,有村裕次郎君,野村勇太君,皆川祥子さん,横関京介君(修士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2015.7.25 皆川祥子さん(修士1年)が,2015年7月25日に早稲田大学TWInsで開催された第3回低酸素研究会で,「A phenotypic analysis of HIF function in immune cells during acetaminophen induced liver injury」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2015.6.4-5 合田亘人教授と三浦泰史君(博士1年)が,米子で行われた第22回肝細胞研究会において,それぞれ「NAFLDにおける低酸素ストレス応答を介した新しい脂質代謝制御機構」「Lutheranの発現を指標とした肝幹/前駆細胞の性状解析」という演題で発表を行いました。
  • 2015.6.1 三浦泰史君(博士1年)が,アーリーバード奨学金に採択されました。
  • 2015.5.30-31 新学術領域研究「酸素生物学」の第二回班会議が京都大学桂キャンパス船井記念講堂・国際連携ホールにおいて開催され,南学班の研究報告を行いました。
  • 2015.5.12-17 鈴木智大君(博士1年)が,アイルランドで開催されたKeystone Symposia [Hypoxia: From Basic Mechanisms to Therapeutics]において,ポスター発表を行いました。

2014年度
  • 2015.3.22-27 新井理智君(博士1年)が,カナダで開催されたKeystone Symposia [Liver Metabolism and Nonalcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD)]において,ポスター発表を行いました。
  • 2014.11.26-27 金井麻衣先生(招聘研究員)と法桑かおりさん(修士2年)が,横浜で開催された第37回日本分子生物学会年会において,それぞれ「低酸素応答による巨核球分化機構の解明」「マウス脂肪前駆細胞由来巨核球における脂質代謝を介した分化制御機構の解明」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2014.11.7 鈴木智大君(博士1年)の執筆した総説「Hypoxia and fatty liver」が、World J Gastroenterol誌に掲載されました。
  • 2014.10.25 椎橋卓哉君(修士1年)が,宮崎で開催された第35回日本肥満学会において,「ヒストンメチル化酵素によるマクロファージの炎症抑制機構の解明」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2014.8.17-31 滝沢一海君(修士2年)がボン大学のHoch研究室に短期留学し,ショウジョウバエを用いた研究手法の習得および研究発表を行いました。
  • 2014.9.4 志村大輔君(博士2年)が,岡崎生理学研究所で開催された心血管膜輸送研究会2014において,「高濃度乳酸負荷が心房と心室の収縮性に及ぼす影響の違い」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2014.9.1 京都大学大学院の森泰生教授が立ち上げた「『酸素生物学』酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解」が2014年度の新学術領域研究に採択され,合田亘人教授が研究班員として参画します。
  • 2014.8.9 早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns)で開催された第4回生命医科学科ポスター交流会で,小山一貴君,佐山慧門君,椎橋卓哉君,塩井菜穂さん,横野航太君(修士1年)がポスター発表を行いました。
  • 2014.7.26 新井理智君(博士1年)と鈴木智大君(博士1年)が,2014年7月26日に早稲田大学TWInsで開催された第2回低酸素研究会で,それぞれ「Analysis of HIF1 Function in HFHS-induced Diabetes Model」「アルコール性肝炎発症における低酸素応答因子HIFsの機能解析」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2014.6.27 鈴木智大君(博士1年)と三浦泰史君(修士2年)が,2014年6月27日-28日に東京医科歯科大学で開催された第21回肝細胞研究会で,それぞれ「アルコール性脂肪性肝炎におけるマクロファージの低酸素応答因子HIFの機能解析」「Lutheranの発現を指標とした肝幹/前駆細胞の性状解析」という演題でポスター発表を行いました。

2013年度
  • 2014.3.5 長内康太さん(2012年度修士卒)のインタビューが早大先進理工学部のホームページに掲載されました。先進理工学部HP
  • 2014.2.21 学部4年生の卒論発表会を仙波・武田研究室と合同で行い,佐山慧門君が発表賞を受賞しました。
  • 2014.2.6-7 修士2年生が修論発表を行い,新井理智君の発表が最優秀の成績を修めました。
  • 2013.12.6 金井麻衣先生と新井理智君(修士2年)が,2013年12月3日-6日に神戸で開催された「第36回日本分子生物学会年会」において,それぞれ「In vitroにおける巨核球分化誘導と代謝制御との関連性」,「非アルコール性脂肪性肝障害の発症機構における低酸素応答の病態生理学的意義の解明」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2013.12.1 第36回日本分子生物学会年会において,松田七美准教授が,京都大学の井垣達吏先生とともに,ワークショップ「細胞競合の分子基盤とその生理的意義」をオーガナイズ/講演します(2013年12月5日)。
  • 2013.11.28 松田七美准教授が、公益財団法人 アステラス病態代謝研究会・平成25年度研究助成に採択されました。
  • 2013.11.14 城塚杯(応用化学科との合同野球大会)に参加し,見事合田研が優勝しました!
  • 2013.10.19 田中達也君(修士2年)が,2013年10月11日-13日札幌で開催された「第75回日本血液学会学術集会」において,「皮下脂肪前駆細胞由来血小板と骨髄巨核球由来血小板の比較解析」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2013.10.8 新井理智君(修士2年)が,2013年9月26日-27日に大阪国際会議場で開催された「第20回肝細胞研究会」において,「Analysis of pathophysiological mechanism in NAFLD responding to hypoxia」という演題でポスター発表を行いました。
  • 2013.10.1 松田七美准教授が,公益財団法人 内藤記念科学振興財団より,2013年度の内藤記念科学奨励金(研究助成)を授与されました。
  • 2013.9.13 「早稲田大学体験webサイト」事務局よりインタビューを受け,記事が掲載されました。
  • 2013.8.9 滝沢一海君,張小妹さん,法桑かおりさん,三浦泰史君(修士1年)が,早稲田大学TWInsで開催された生命医科学科ポスター交流会に参加しました。
  • 2013.7.6 新井理智君(修士2年)が,早稲田大学TWInsで開催された「第一回低酸素研究会」において,「非アルコール性脂肪性肝障害の発症機構における低酸素応答システムの病態生理学的意義の解明」というタイトルで,YIA章を受賞しました。
  • 2013.06.30 2013年7月6日に,早稲田大学TWInsにおいて,「第一回低酸素研究会」(代表世話役:早稲田大学・合田亘人教授,東京大学・南学正臣教授)が開催されます。低酸素研究会
  • 2013.06.25 新井理智君(修士2年)が,2013年6月15日に山梨で開催された「日本生化学会関東支部例会」において,「非アルコール性脂肪肝障害の発症機構における低酸素応答システムの病態生理学的意義の解明」という演題で発表を行い,ポスター賞を受賞しました。
  • 2013.05.12 伊藤健太郎君(修士2年)が,2013年4月21日に東京で開催された「第6回 International Aldosterone Forum Japan」において,「Emergence of 3-adrenergic Receptor and Macrophage Infiltration in the Adrenal Glands Contributed to the Unfavorable Aldosterone Production in Heart Failure」という演題で口頭発表を行い,優秀賞を受賞しました。
  • 2013.4.28 伊藤健太郎君(修士2年)が仙台で開催された「International Symposium for Aldosterone andRelated Substances in Hypertension」において,「The Unexpected Mechanism of Aldosterone Production in Salt-sensitive Dahlrats with Heart Failure」という演題でポスター発表を行いました。